オギクボラボ

Tシャツサイズ選びのヒント

目次

失敗しないサイズ選びのための測定ポイント解説

オンラインでTシャツを購入する際、最も重要なのがサイズ選びです。各部位の正確な測り方と、どのポイントを重視すべきかを詳しく解説します。


主要な測定部位一覧

1. 身巾(みはば)- 最重要ポイント

測定箇所: 両袖の付け根下の直線距離
重要度: ★★★★★

身幅とは、右脇下から左脇下までの距離を測定した幅です。身巾がぴったりのサイズを選んだ場合、着用時に窮屈に感じたり、見た目に影響したりするので、大切な目安になります。

測り方:
①手持ちのTシャツを測る
平らな場所にTシャツを置き、シワがよらないように広げます。生地のヨレや波打が解消したら、両脇下を直線で測ります。

②自分の体で採寸する
「身幅=胸囲÷2」なので、まずは胸囲を計ります。
男性は両脇の付け根、女性はバストトップを通るように水平にメジャーを回します。水平さを保つために、鏡の前などで測るのがおすすめです。

身幅から見るサイズ選びのコツ:

  • ゆとりを持ったサイズを選ぶ
  • フィット感を重視する場合は+2cm、ゆったり着たい場合は+4-5cmくらいが目安

2. 身丈(みたけ)- 見た目の印象を決定

測定箇所: 首の付け根の横から裾までの直線距離
重要度: ★★★★☆

正面から見た時に襟ぐりと肩の縫い目が交わる点から、裾までの長さです。
着こなしや体型カバーのポイントにもなる部分なので、是非チェックしてください。

スタイル別の目安:

  • ジャストサイズ:ベルト位置(腰骨の少し上)
  • やや長め:腰骨位置
  • ロング丈:ヒップが隠れる程度

3. 肩巾(かたはば)- シルエットを左右

測定箇所: 肩先から肩先までの直線距離
重要度: ★★★★☆

肩巾とは、左右の肩先から肩先までを直線で結んで測った長さです。シルエットの印象は肩幅のサイズ感にも影響されるため、重要な要素です。弊社で取り扱うTシャツはやや厚手なので肩幅+1cmでも違和感は少ないでしょう。

フィット感の目安:

  • ジャストフィット:自分の肩幅+1-2cm
  • リラックスフィット:自分の肩幅+3-4cm
  • オーバーサイズ:自分の肩幅+5cm以上

4. 袖丈(そでたけ)- 腕の見え方をコントロール

測定箇所: 肩先から袖口までの直線距離
重要度: ★★★☆☆

袖丈 = 肩先から袖口までの直線距離。

理想的な袖丈:

  • 腕を下ろした状態で上腕の1/2〜2/3程度
  • 二の腕の太い部分を適度にカバーする長さ
  • とはいえ、お好みです!

似ている用語の違い

身丈 vs 着丈

  • 身丈: 首の横の付け根から裾までの長さを指します。襟まわりにリブが施されている場合、リブも含む
  • 着丈: 背面で測り、リブを含まない

身巾 vs 着巾

  • 身巾: 洋服の横の長さ
  • 着巾: 洋服の縦の長さ(着丈のこと)

サイズ選びのポイント

タイトサイズ

  • 体にぴったりフィットし、体型を強調する
  • スタイル良く、きれいめに見せたい方におすすめ
  • 窮屈さや動きづらさにつながる場合もあるので注意

ジャストサイズ

  • 体型を強調せず、自然な着心地を重視
  • 無理がなく、こなれ感がある
  • 他の服との相性が良く、どんなものでも合わせやすい

オーバーサイズ

  • 普段のサイズの2サイズくらいが目安
  • 身丈が伸びるためお腹周りやヒップの体型カバーにもおすすめですが、大きすぎると野暮ったくなるので注意
  • ボトムスは細身のものを選ぶと好バランス

まとめ

お好み次第ではありますが、小さすぎるより、少し大きい方が着回しがききます。
迷った時は、身巾を重視してワンサイズ大きめを選ぶのもおすすめです。

  • URLをコピーしました!
目次